今日は肌寒いですね~♪
急な気候の変化は、体調を崩しやすいので、
体調に気をつけてくださいね(^O^)/
今月22日に東京でセミナーを開催させて頂くのですが、
今日はそのテーマのひとつである
「これからの人生をどのように生きていけば良いのか?」
に関する事を書いてみたいと思います。
ちなみに現在、参加申し込み受付中ですので、
関東エリアにお住まいの読者の皆様、
どうぞご参加くださいね~♪
申し込みはこちらから出来ます。
http://bit.ly/n2Qmju
さて、本日のテーマです。
「これからの人生をどのように生きていけば良いのか?」
今年3月の地震があってから、このテーマで悩んでいる方が
特に増えていると感じています。
先日、ご相談いただいた転職する事に悩んでいる方も、
根本的なところでは同じところで悩んでいるようでした。
「今の仕事は自分の人生でやりたい事では無いと、
自分の心は感じている。
しかし転職先を色々調べてみても、本当に自分のやりたい事が
そこにあるのか分からない・・・
その会社に自分のやりたい事があるように思えても、
会社のルールなどが息苦しく感じてワクワク出来ない感じがする。
どのような生き方をすれば、自分の心が満たされる生き方が
出来るようになるのか?」
地震によって多くの方が亡くなる現実を目の当たりにして、
「本当に自分の人生はこのままで良いのか?」
と自分の人生を見直す方が増えていますね☆
私は良い事だと思います♪
何故なら、基本的に人間は変化を嫌い、自分の人生を変える事に
無意識に抵抗感を感じてしまうものだからです。
その抵抗感から、自分を変えなくても許される理由を
人間の脳は無意識に考え出してしまうものだからです。
ですから、
「これは自分のやりたい事かも・・・♪」
と思ったとしても、
「いや、やりたい事であっても、これは無理・・・」
と諦める理由を考え出すのは、人間の脳の正常な働きです。
それは、「変化の中には生命の危機がある」という事に対して
脳の危機管理能力が正常に働いているという証明でもあります。
しかし、人が自分の人生をより心豊かに過ごせるように
自分自身を成長していく為には、
自分自身を変えて、自分や周りの環境の変化を受け容れる事が
必要になってきます。
ところが、そのような変化を受け容れられない人の脳は、
次から次へと変化を避ける“正当な”理由を考え付きます。
これは何故だと思われますか?
自分を変えたくても変えられずに苦しむ人の多くは、
この脳のカラクリが解らないが為に、
変われない自分を経験する度に自分を責めてしまうという
パターンに悩んでしまっているのです!!
このパターンから抜け出して、自分自身を成長させていく為には、
「ある現実」を受け容れて、
「ある考え方」を受け容れる必要があります。
その「ある現実」と「ある考え方」とは何だと思いますか?
これまで自分を変えられずに悩まれている方は、
特にこの質問を考えて頂きたいと思います。
これを考えて頂くことで、これから私がお話する説明が
より腑に落ちやすくなってくると思います。
ちょっと時間を取って考えてみてくださいね~♪
・・・
どうでしょうか?
・・・
では、お伝えさせて頂きますね!!
「ある現実」とは、
「世の中は全てグレーゾーンである」という事
「ある考え方」とは、
「折り合いを付ける考え方」です。
ではまず、
「世の中は全てグレーゾーンである」
について説明させて頂きますね!!
私のこれまでの経験からお伝えさせて頂きますと、
なかなか自分を変えられない人は、
白黒をハッキリ付けたがるという特徴があると感じています。
例えば、上記の相談者の様に
「自分のやりたい事は何で、それはどこにあるのか?」
と考える場合でも、100%真っ白なものを求めてしまって、
黒いシミが少しでもあると受け容れられないと感じてしまって
いるのです。
その黒いシミを無意識に、自分を変えない“正当な”理由にして
しまっていることが少なからずあるのです。
しかし、世の中には100%真っ白なものはありませんし、
同時に、100%真っ黒なものもありません。
何故なら、世の中は白と黒のバランスで成り立っているからです。
白は黒があるからこそ白であり、黒が存在しない世の中では、
白が白である事すら分からないでしょう♪
そして、一見真っ白に見えても、それは個人の観念から
その様に見えているだけであって、裏側に黒が隠れているのも
世の中の常でしょう♪
つまり、白と黒は表裏一体、
全てはグレーゾーンなのです!!
ですから、グレーはグレーのまま、ありのままをありのままに、
そのまま受け容れて、自分を成長させていくしか無いと、
私は考えています。
その成長に欠かせない考え方が、
「折り合いを付ける考え方」です☆
つまり、白と黒どっちを選ぶでもなく
グレーのままを受け容れる為には、
どこかで「折り合いを付ける」事が必要だと思います。
これは一見、妥協や諦めとかに思われるかもしれませんんが、
折り合いを付けながら前進して、自分を成長させていく事は、
かなり積極的でアクティブな生き方だと、私は思います!!
そして、日本人はこの考え方が世界一得意な文化を持っていると
私は考えています。
何故なら、日本は世界一自然災害が多い国だからです。
地震も世界一、台風も世界一多いですよね。
自然災害は人間の力ではどうしようもないので、
日本人は人間を困らせ苦しめる自然を敬うことで、
それらを奉り、折り合いを付けたきたという歴史があります。
自然災害を受け容れて、その変化の中で文化を発展させて、
人間成長をしてきたのが日本人なのです。
つまり、私達日本人は変化を受け容れる器の大きさを
元々備えていると自信を持って良いと思います。
もし、あなたが現在グレーゾーンを受け容れられずに
悩んでいるのでしたら、
白黒をハッキリ付けようとするのではなく、
「折り合いを付ける考え方」を取り入れてみる事を
おススメしたいと思います。
そして今月の東京で行うセミナーでもこの事を
参加者の皆さんの腑に落ちるところまでお伝えしたいと
思っています。
もし、何かを受け容れられずに悩んでいるのでしたら、
是非参加されてみてくださいね~♪
こちらから参加申し込みが出来ます。
http://bit.ly/n2Qmju
どうぞ宜しくお願い致します。
PS
東京でのセミナー当日に他に予定があって参加出来ない
という方の為に、
セミナーの前日にお役に立てる企画を考えています。
近日中に企画の内容を発表させて頂きますので、
どうぞご期待くださいね!!